プログラミング

【初心者用/超入門】Python3つの制御構文まとめメモ

【初心者用/超入門】Python3つの制御構文まとめメモ プログラミング
スポンサーリンク

Pythonの基本の制御構文3つ(if、for、while文)を、自分なりの例を用いて簡潔にまとめてみました。

「勉強し始めたけど、制御構文っていまいちピンとこない・・・」という方になんとなく理解してもらえたらなと思い、超入門向けとして共有します。

あくまでも自分なりにわかりやすく・覚えやすくを意識して書いたものなので、それなりにざっくりとした内容です。過不足があるかもしれませんがご了承ください。

制御構文とは(ざっくり)

「もし~ならこんな処理して」「そうじゃなかったら~して」「この処理終わるまで繰り返して」「~である間この処理して」という感じの文たち

スポンサーリンク

if文 「もし~ならこうして」文

りんご(apple)がもし50個以上なら「在庫あり」、50個未満で0個より多いなら「残りわずか」、それ以外なら「売り切れました」と出力。

apple = 40

if apple >= 50:
    print('在庫あり')
elif apple > 0:
    print('残りわずか')
else:
    print('売り切れました')
出力結果

残りわずか

・上記の場合、りんごが40個(1行目:apple = 40)なので出力結果は「残りわずか」になります。
 一行目の数値を入れ替えると結果が変わります。

・3行目「if」で第一条件を指定
・5行目「elif」は第一条件に当てはまらなかった場合の第二条件
・7行目「else」はすべて当てはまらなかった場合

for文 「その処理終わるまで繰り返してやって」文

「うさぎ」「くま」「いぬ」さんたちにそれぞれ挨拶をする。全員ぶん終わったら「みんな呼べました」と出力。

names = ['うさぎ','くま','いぬ']

for name in names:
    print('こんにちは、'+name+'さん')

print('みんな呼べました')
出力結果

こんにちは、うさぎさん
こんにちは、くまさん
こんにちは、いぬさん
みんな呼べました

・1行目(names = [])で名前が入ったリストを作成する
・「for name in names」でリストの中の要素(どうぶつの名前)をひとつずつ取り出してnameに入れる
・「print(‘こんにちは、’+name+’さん’)」でnameと文字列を組み合わせて出力
・今回はリストの中の要素(どうぶつの名前)が3つなので3回for文が繰り返される
・for文を抜けたら「みんな呼べました」と出力

while文 「~である間は繰り返して」文

おにぎり(onigiri)が5個未満である間は1ずつ足して「〇個目のおにぎり」と出力させる。
条件に当てはまらなくなったら「ぜんぶできました」と出力。

onigiri = 0

while onigiri<5:
    onigiri += 1
    print(onigiri, '個目のおにぎり')

print('ぜんぶできました')
出力結果

1 個目のおにぎり
2 個目のおにぎり
3 個目のおにぎり
4 個目のおにぎり
5 個目のおにぎり
ぜんぶできました

・1行目でおにぎりの数(onigiri = 0)を初期値として設定
・3行目繰り返し処理を行う間の条件を指定(おにぎりの数が5より小さい間)
・4行目でおにぎりの数(onigiri)に1を足したものを現在のおにぎりの数として定義しなおす
 「onigiri += 1」は「onigiri = onigiri + 1」の略
・5行目でおにぎりの数値と文字列を合わせて出力
・while文を抜けたら「ぜんぶできました」と出力

while文の注意点

条件の指定を間違えると無限にループしてしまい、処理が止まらないので間違えないように注意

以上です。できるだけシンプルな例を用いて、超基本的な部分だけをまとめたものを共有してみました。

下記リンクは本記事のつづきの「ちょっと応用編」です。こちらもよかったら覗いてみてください。

【ちょっと応用編】Python3つの制御構文まとめメモ
Python超初心者向けのif文、for文、while文「ちょっと応用編」です。下の記事の続きで、基本の制御構文を自分なりの例題を用いて、簡単にまとめたものを共有します。初心者にもわかりやすく、簡潔な例を用いてひとつひとつ解説していきます。
かにウインナ
かにウインナ

おつかれさまでした。