【うっかり勘違い】「WordPress」の利用方法は2種類?

「ブログやサイトを作成するなら、やっぱりWordPressがいいよ~」
「WordPressがいい!」とよく耳にするのでそろそろ使ってみるか~!と始め方もよく調べないまま勢いで「WordPress.com」にて無料の利用登録をしてみたものの、何かが違うような・・・。

もしかしてコレ、何か間違えてる?
なぜだろうと思いつつ、調べ直して気づきました。
近頃よく耳にする一般的な「WordPress」とは、「WordPress.comから利用登録をして利用するサービス」ではなく、「自分で契約したレンタルサーバーへWordPressをインストールしてサイトを運営する」という利用方法のことだったと判明。
WordPress.comとWordPressそれぞれの違い
無料で始められるブログサービス。
自分でサーバーを用意する必要もないので簡単に運用できるが、収益化することやカスタマイズ機能に制限あり。
WordPress.ogrが提供するソフトウェア。
各自でレンタルサーバーを契約し、レンタルサーバー上にWordPressをインストールしてサイトを運用する。
私が使ってみたかったのは下記の方です。
本格的にサイトやブログの運営をして、収益化もしたいのであればまずはレンタルサーバーを契約する必要があるようです。
しかしWordPressの使い方もまだよくわかっていないので、いきなりサーバーを契約する勇気が出ないな~と思い、何か他にいい方法はないかと探してみることに・・・。
無料のレンタルサーバーでWordPress専用プラン(無料)を発見
無料レンタルサーバーのXFREE(エックスフリー)にてWordPress専用プランを発見。
無料ならすぐに試してみたい!と思い、申し込みをしてみました。
さっそくサーバーへWordPressをインストールし、しばらく触ってみることに。
XFREEではWordPressを簡単にインストールするためのツールが用意されており、マニュアル通りに進めることで簡単にインストールできました。
【結果】無料サーバーを申し込んだものの、一日で有料サーバーへお引越しすることを決意しました
結論からいいますと、思い切って初めから有料レンタルサーバーを契約してもよかったかな・・・。
というのが個人的な感想です。
私が無料レンタルサーバーをやめた理由としては下記の通りです。
・自分とは無関係の広告がサイト上に掲載される。
・ドメイン(サイトURL)を自由に決められない。独自ドメインを取得するのであれば別途料金がかかる。
・無料プランのみではサイトのSSL化ができない。SSL化するには別途料金がかかる。
・容量が少ない。
・3か月毎に手動で契約更新手続きをしなければならない。
今後のことも考えると、完全無料で本格的なブログを運営していくのは個人的には難しいかなと感じました。
あとから有料レンタルサーバーへ切り替えるということもできますが、私はそれも少し面倒だなと感じたので有料レンタルサーバーを契約することに決めました。
もちろんそれぞれの方の目的や用途によっては無料レンタルサーバーでOKな場合もあると思います。
なにより「無料」という大きなメリットがあるので・・・。
・とりあえずWordPressの使い方を覚えたい
・広告が掲載されていてもかまわない
・とにかく無料でサイトやブログを作りたい
実際に私が選んだ有料レンタルサーバー
ということで私はロリポップ!というサーバーのハイスピードプランを契約しました。
このブログもロリポップのサーバーで運営しています。
有名なレンタルサーバーはたくさんあるので悩みましたが、下記の3つのポイントでロリポップに決めました。
・月額料金が比較的安い
・初期費用無料
・12か月以上のプラン契約で独自ドメインが1つずっと無料
なにより「コスパがよさそう」と感じました。
料金だけでいうと他にも安いサーバーはあったのですが、安定性やスピードなども考え総合的にこちらのサーバーが良さそうだったのでロリポップに決めました。
実際に、今のところトラブルや不便な点等なく快適に運営できているので、良い選択だったと思います。

有料サーバーを契約したことで「やらなくちゃ・・・!」とモチベーションも上がったので結果よかった・・・。

おつかれ~。